三菱重工業株式会社様 Shifter / AWS CodeDeploy / Auth0 を組み合わせ、Amazon S3 上に静的な社内向けテックブログを構築

三菱重工業株式会社様 Shifter / AWS CodeDeploy / Auth0 を組み合わせ、Amazon S3 上に静的な社内向けテックブログを構築

要件定義/開発コーディネート支援サービスを活用してアーキテクチャの検証と設計を行い、社員のみ閲覧可能な静的サイトを短期間で実現。

企業情報

三菱重工業株式会社
本社住所:〒100-8332 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号
https://www.mhi.com/jp
三菱重工業株式会社は、パワー(発電設備)、航空・防衛・宇宙、インダストリー・インフラストラクチャー(産業機械)といった分野の機械製造を営んでいます。

お答えいただいたご担当者様

三菱重工業株式会社・成長推進室・デジタルエクスペリエンス推進室・室長
川口 賢太郎様

SoE 領域のソフトウェアエンジニアリング部門のマネジメントに従事。
所属部門の取組を社内に紹介するテックブログに Shifter を採用したのが デジタルキューブとの出会いです。

▶ 参考記事: https://www.green-japan.com/company/7508

リリースした社内向け技術ブログについて

特徴

  • 社内向け技術ブログ
  • 社員のみが閲覧できる環境に構築 (Auth0 を活用し、システムにログインした社員のみ閲覧できる)
  • インフラは Shifter で構築

デジタルキューブが提供したサービス

  • 要件定義/開発コーディネート支援
  • アーキテクチャの検討・基本設計支援・技術検証支援・構築時のオンラインでのテクニカルサポート
  • AWS 環境構築用に CloudFormation の開発
  • Auth0 連携での設定ドキュメント作成

サーバーや WordPress の管理など運用負荷の軽減とスピーディなメディア構築のために Shifter の導入を検討

Shifter を活用いただいているサイトについて紹介いただけますか?

川口様:所属部門の取組を社内に紹介するテックブログで Shifter を活用しています。所属メンバーによって週に数本の記事が掲載されています。

Shifter をどこで知りましたか? また使うことにした理由を教えてください。

川口様:サーバーや WordPress の管理など運用負荷を軽減する手段を探索するなかで、Shifter に出会いました。

Shifterを使う前は、関連業務はどのように行っていましたか?

川口様:一般的には SharePoint などを利用して情報共有される事例があります。

Shifter の活用で管理運用業務を改善、デジタルキューブのプロフェッショナルサービスを活用してSaaS 連携を実現

Shifter を導入して改善された業務はどのような業務でしょう?

川口様:サーバーや WordPress の管理など運用業務が改善されました。

Shifter の導入に際して特に工夫した点があれば教えてください。

川口様:社内向けの Web サイトのため、iDaaS である Auth0 を活用しました。その仕組みの構築で デジタルキューブ社に支援を依頼しました。

▶ https://www.getshifter.io/ja/shifter-webhook-codedeploy-auth0-s3/

Shifter に対してご意見・ご感想があれば教えてください。

川口様:ユーザー管理や記事投稿を Shifter だけで完結させる機能があると、よりユーザビリティがあがるように思います。
WordPress の機能はそのままに Serveless の便益を享受できる Shifter で、たくさんの実現したいことを簡単に実現できると思います。動的な処理を必須としない要件ならば、Shifter を検討されてみることをオススメします。

フィードバックとご感想ありがとうございました。

取材後記(デジタルキューブ 赤塚 誠二)

今回の事例では、三菱重工様がデジタルを活用した先進的な取り組みを素早く実現するための具体例として非常に参考になりました。
全ての構築を外部のベンダーに任せるのではなく、要件定義や開発コーディネートの支援を活用して自社で実装するスタイルは、SaaS やクラウドを活用したこれからのスピード感あるデジタル活用の基本になりそうです。

また、川口様のプロフィール内でご紹介いたいた記事では、三菱重工様が取り組む経営目標やデジタル部門のミッションについてわかりやすく紹介されています。
▶ 製品納入後のアフターサービスの充実を目指し、デジタルを活用していく

記事の中で述べられている、「SaaS でよいものがあれば積極的に採用し、なければマネージドサービスを活用して自社開発する」ために、新しい技術への目利きだけでなく、今回の事例のように様々な知識を効率的に吸収するための工夫が欠かせないと感じました。

今後も Shifter が三菱重工業株式会社様の取り組みのお役に立てれば幸いです。

関連記事

有限会社ワグ株式会社デジタルガレージ
LegalOn Technologies日本協創投資
SmartHRSHARP
mikihouseInternet Society
INFOBAHN GROUPfreee
CanCam旭化成
有限会社ワグ株式会社デジタルガレージ
LegalOn Technologies日本協創投資
SmartHRSHARP
mikihouseInternet Society
INFOBAHN GROUPfreee
CanCam旭化成
Contact

当社へご興味をお持ちいただきありがとうございます。
「こんなことやってみたい!」と、ぜひ気軽にご相談ください。
担当者よりご連絡差し上げます。