Performance Review
パフォーマンスレビュー
WordPress サイトのパフォーマンスに関する問題の根本解決をサポートするサービスです。
プロフェッショナルによるパフォーマンス診断を行い、ボトルネックを特定して、レビュー結果と改善点の提案をレポートにて提出します。
他社様で構築されたサイトも対応可能です。
まずはレポートサンプルをダウンロードください。
プロフェッショナルによるパフォーマンス診断を行い、ボトルネックを特定して、レビュー結果と改善点の提案をレポートにて提出します。
他社様で構築されたサイトも対応可能です。
まずはレポートサンプルをダウンロードください。
ダウンロードコンテンツに含まれるもの
- 対象URL一覧と機械チェックのレポート
- 結果に基づくレビュー
- 改善点の提案
こんな方におすすめです
- 運用中の WordPress サイトの表示速度が遅く機会損失が多い
- PageSpeed Insights のスコアを改善したいがどうすれば良いのか分からない
ご依頼からサポートまでの流れ
- 対象となるサイトのどの URL を調査するのか決定します(TOP、アーカイブ、投稿など)
- WebPageTest にてテストを行います
- 結果に基づくレビューと改善点をレポートにまとめて提出します
レビューの観点
- Security score
- First Byte Time
- Keep-alive Enabled
- Compress Transfer
- Compress Images
- Cache static content
- Effective use of CDN
- Content Breakdown
- Web Vitals: Largest Contentful Paint(LCP)
- Web Vitals: Cumulative Layout Shift(CLS)
- Web Vitals: Total Blocking Time(First Input Delay (FID))
- 画像 が指摘された場合の追加調査
- JS/CSS が指摘された場合の追加調査
プランと価格
パフォーマンスレビュー ¥330,000/ 1回 (税込) |
ご依頼の前にお読みください
- レビュー後に改修を依頼される場合は、別途お見積もりの上での有償対応となります
- Amimoto マネージドホスティング環境 もしくは、Amimoto マネージドホスティング環境へ移行を希望される場合に対応可能です
- レビュー後の修正対応は、別途お見積もりを行います
- 発注からレポートの納品までは3 – 4週間程度となります。納期はレビュー対象のソースコードボリュームに伴い前後する場合がございます
パフォーマンスレビューのサンプルダウンロード
フォームの送信後、パフォーマンスレビューのサンプルをダウンロードできます。
WordPress サイト改善のプロジェクト進行フロー
Flow
1. お問合せ/お見積り
Web サイトの目的やご依頼内容をヒアリングし、概算費用をお見積もりします。
2. 調査開始
ご発注後、試験開始となります。専用の Backlog プロジェクトを開設します。
3. レビュー
調査結果に基づくレビューと改善案の調査を行います。
4. レポーティング
試験結果を Backlog の Wiki にレポートとしてまとめて提出します。
よくある質問
FAQ
WordPress サイト改善について
以前 WordPress をメンテナンスしていた担当が離任し、サイトがメンテナンス不能になりました。WordPress のアップデートもできない状態です。相談可能ですか?
可能です。まずはコードレビューを行い、プログラムを可視化し、メンテナンス可能な状態にすることをおすすめします。詳しくはコードレビューサービスをご覧ください。
Core Web Vital 対応を行いたいと考えています。まずはボトルネックの調査・可視化を行いたいのですが、相談可能ですか?
可能です。当社が提供するパフォーマンスレビューにお申し込みください。ご不明な点がありましたら一度ご相談ください。
Google の評価を上げるために、そろそろソースコードの見直しや、パフォーマンスの改善をしたいと考えています。
一度ご相談ください。ゴールを確認し、現状のソースコードにマイナス要因がないかを調査し、お客様に最適な改善案を提案することが可能です。
Contact
当社へご興味をお持ちいただきありがとうございます。
「こんなことやってみたい!」と、ぜひ気軽にご相談ください。
担当者よりご連絡差し上げます。